◆鯖運営を始めたきっかけきっかけはマルチで初めて鯖に参加して遊んでみて楽しかったからですね。
自分の理想の鯖を作って更に楽しもうというやつ。
普通過ぎてすみません!!w
特別変わった理由はないです。
◆⑨Serverの名前の由来⑨と言えばやっぱ東方のチルノですよね!
何かユニークな名前がいいなぁって考えてたんですよ。
昔ほど東方に興味はなかったんですがチルノと言えば⑨。
特に深い意味は無いです。
ユニークで良い!と思ったのでそうしました。
◆実は鯖運営は3回目⑨鯖は私が3回目の挑戦として始めました。
1回目は「Ika Server」という名前で半年未満ですが運営していました。
サバイバルとクリエイティブが混在という何とも無理のあるワールドでしたw
ですが、ピーク時20人くらいは居たのでそれほど不人気というわけではなかったのかも。
Ika鯖は父親にやめさせられて閉鎖しました。当時の私はニートだったのでまあ仕方ないですね..
何でニートなのに鯖運営始めたのかなw
2回目は特に名前も無いサーバーで一ヶ月も続けたかどうか忘れました。
ちょっと実験で始めただけで数人で少しだけ遊んだ程度でやめておきました。
その時もニートで続けられるほどのお金も無かったのでね。
あ、⑨鯖始めた当時はちゃんと働いてましたよ!
後で話しますが最後はまたニートに戻ってしまいましたがね....
なお、現在はまた働き始めてます。
◆⑨鯖の最初
3回目ということもあって、最初から作りはしっかりしていました。(自画自賛)
ワールドは至ってシンプルでノーマルなワールドとフラットなワールドの2つのみ。
あらゆる荒らしが起きてもロールバックがほぼ完璧にできるようにしてから公開を開始しました。
参加してすぐWorldEditが全員使える日本では初?のまさにクリエイティブな鯖だったのですが
回線がWimax2という貧弱ぅなものを使っていたので20人超えたあたりからラグがひどいことに。
加えて当時はセレロンなPCだったので性能が全く足りず...
Ika鯖を運営していたころはこのスペックなら余裕だったのですが
ゲームの大幅な進化によりいつの間にか要求スペックが跳ね上がっていたようです。
◆急成長
回線は光回線に変更。
PCの性能不足で4コアのCore i5に変更し更に大幅にオーバークロック!
しかし、メインワールドの急激な成長により再び性能不足。
これ以上PCの性能は上がらないので負担を軽減するためのプラグインを大量に導入。
40人くらいまでなら多少のラグで済むようになったが常にラグっていて厳しい。
もはや、鯖の性能不足だけの問題ではなくゲーム側も重くなっていきました。
超巨大な四角い豆腐が宙に浮いていたり、水やマグマが大量に流れていたり、世も末w
挙句の果てに外人がスポーン地点をマグマの海にしてしまい、看板に「noob admin」と書かれる始末。
これでは鯖を続けていけないと思い、WorldEditで一度に置けるブロック数の上限や、
ブロックの種類なども多少制限を加え、WorldEditで保護エリアを上書きできないように色々とプラグインを追加。
無意味な豆腐建築や作品とみなされないような妨害建築の削除を決行し、
ごちゃごちゃの滅茶苦茶で激重からはある程度解放されました。
◆サーバーの中にたくさんのサーバーサーバーPCを一台追加し、
・メイン鯖
・CB鯖(コマンドブロックが使用できる恐ろしい鯖)
・PvP鯖(毎日暴言が飛び交う恐ろしい鯖)
・1vs1鯖
・サバイバル鯖
・ミリタリー鯖
・ロビー鯖
・テスト鯖(アップデートによる新要素をいち早く楽しむ鯖)
一体いくつ鯖作れば気が済むんだって感じに鯖だらけになりましたね。
サバイバルとPvPはしばらくすると完全に過疎ってしまったのでメモリを空けるために閉鎖しましたが。
正直、管理しきれないくらいには多いと感じてました。
◆ddos攻撃あまり詳しくないのですが、回線に非常に大きな負担を与えて
応答不能にさせる(?)という厄介な攻撃。
攻撃を受けるたびにルーターを再起動しないと直すことができない(IPが変わるので一時的に直るだけ)という悩ましい状態に陥りました。
自白してこない限り、犯人は個人で特定できるものではありません。
プロバイダ及び、警察にも協力してもらわないといけません。
最後まで正体を現さなかったので、通りすがりの愉快犯ではないでしょう。
BANされて逆恨みとか、適当な鯖落としまくって遊んでるレベルのdos攻撃なら既に対策済みなので
これは間違いなく、恨みを持っていて技術を持った輩の仕業です。
私はmonocraftyってやつのせいだと確信しています。
⑨鯖のフォーラムでIPを隠して書き込みし、それも明らかに彼に関係のある内容。
ただ、そこ気にしてんのかよwって感じでしたがね。
彼については"
マイクラの闇 いろいろ"にて詳しく紹介しています。
◆狂気!!コマンドブロックサーバー!
古参の方なら知っているでしょう。
最初のCB鯖はとんでもないものでした。
コマンドブロックをほぼ自由に使えるのでスポーン地点だろうがどこだろうが
メッチャメチャに荒れ放題。
ワールドに居る人全員を殺すようなコマンドがクロック回路で永遠とリピートされたり嫌がらせ系荒らしも多発。
そのたびにコマブロを一時的に無効にして、ログから該当するコマブロを探す作業...
あの頃はまだ私の技術と知識が足りなかったので..ご迷惑をおかけしました<m(__)m>
最終的に荒れ果ててしまって、継続は不可能と判断し、新しくCB鯖をリニューアルすることにしました。
リニューアルした新しいCB鯖は区画制。
自分の遊ぶスペースを自分で取得してその中でしかコマンドの影響を受けないという画期的なシステムが実現できました。(有料プラグインのおかげ)
それに加えてその制限を突破してしまうようなコマンドを入力できないように後から少しずつ改良。
協力してくれる優しい鯖民やOPに突破できてしまうコマンドを教えてもらい、正規表現とやらを駆使して頑張りました。
新CB鯖で見事に平和を取り戻しました。
◆暴言だらけのPvPサーバーCB鯖に続き、大きなワールドでサバイバルPvP鯖を作ってみたのですが
ガチ勢やチーターも流れ込んできて、恨み合いや暴言トラブルも多発。
PvP鯖だけチャットを分離させようかとも思いましたが、それでは⑨鯖の中でPvPを運営して繋げている意味が無い。
鯖民にストレスを与えてしまい、良い結果は生みませんでした。
考え直し、サバイバル型は廃止し、基本1vs1で戦う鯖に生まれ変わりました。
ただ、それだけではやはり物足りずでしたのでロビーの一部分に自由にPvP可能な場所を作り、
ミニPvPを楽しめるようになりました。確かOPのazuki氏が作ってくれたものだったと思います。
ありがたや。
最後の方ではクリエで作ったPvP場を誰でも公開して使ってもらえるようなシステムを作ろうとしていましたが
鯖主のリアル事情の問題で実現しないまま閉鎖となりました...
◆コマンドを誤字っても機能する!⑨鯖の私の自慢の機能の一つです(*^^)v
皆が送信したコマンドは全て監視していたのですが、普通にミスってるくせに使えない!と文句を言う小学生が多いんですよw
例えば/spawnを覚えられず、/spownや/spawanなどとわざと適当に打ちまくって使えない!!とかねw
見苦しくて仕方ないので間違えても使えるようにパターンを予想してあらかじめセットしておきました。
「/sぱwn」などと誤字ってしまっても/spawnとして認識します!すごーい!褒めて!!
◆日本語化これも自慢の一つ!
時間的都合もあるのでさすがに全て日本語化は無理でしたが、
表示される主要なメッセージは全て日本語に翻訳してさらに分かりやすいように工夫しました。
基本英語だらけだったマイクラにおいて表示されるメッセージが日本語というのは重要なので
他の鯖と大きく差をつけるためにかなり頑張りました。
◆自由の極み「WorldEdit」これはクリエの極みともいいますか。
建築でめちゃくちゃ役立つ強力なプラグインです。
強力すぎるがゆえに普通はどのサーバーも使用は管理人しか不可ですが
⑨鯖では誰でも使用できるようにしていました。
これに慣れてしまった人はもう他のクリエイティブ鯖では暮らせないことでしょう!
◆⑨BOTスポーンにある説明をちょっと読めばすぐ分かるような事を、読まずに質問する小学生が多いんですよw
全員宛にそんな簡単な質問をされると反応に困るんですよね。
誰か答えるだろうと思って黙ってると誰も答えなかったりして
無視されたと思われて激おこプンプン丸になったりw
説明読めや!とバッシングが飛び交ったり、案外トラブルの元になるものです。。
そこで自動で応答してくれるBOTがあれば解決するかなぁと思ったんですが、
日本語というのはパターンが多すぎて難しいものです。
質問じゃなくてもある会話にいきなり反応してしまったり、逆に質問なのに反応しなかったり..
調整は最後まで完璧にはなりませんでした。
◆荒らしは名前で分かる!?クリエイティブだけに荒らしの数はとにかく多くて荒らしの名前を見ているうちに気が付いたんです。
「sora」が主な名前の人は6,7割くらいの確率で荒らします。
「_mc」が末尾についた名前の人は9割近く荒らします。
もちろん全員別人なのですがどういう現象なんですかねこれw
参加時にこの名前だった場合に警告を表示するようにしたら、荒らしのBANとロールバックの効率が上がりました!
◆MCBANSを使用していた本当の理由実のところ私はMCBansを導入したくありませんでした。
逆恨みの原因となる確率が高いからです。
しかし、ただBANしただけでは物足りないと言いますか、キチガイに散々振り回されて
BANしたのにそれがシェアされないとなると、運営側としては大きなストレスになってしまうでしょう。
評価値下げてやったぜ。ざまあみろ!っていうのが出来ればやはり運営側のストレスは軽減されます。
その代わりに、逆恨みのレベルも上がり、仕返しBANやdos攻撃が来たりすることもしばしば。
難しいものですね・・・
◆バージョン互換は基本クリエイティブだし当り前だよなぁ?
鯖辞めるまでずっと1.7.2でも入れる仕様を維持しましたよ!
その頃、鯖のバージョンは1.12だったかな。
あるバージョンじゃなきゃマイクラが起動しないとか、人によって色々事情がありますからね。
多少危険をおかしてでも必要でした。
◆鯖運営を辞めた理由ざっくり、現実的にお金が掛かるのと仕事を辞めたのが理由です。
後マイクラを卒業したかった。他の事してる方が有意義な気がした。
まだ参加者は大勢いるのに突然閉鎖なんてひどいなぁとは思いましたが...
かなり前から閉鎖は検討していたものの誰にも言い出せずにいて、そろそろ限界が来てしまい突然の告知になってしまいました。
色々あってゲンコクに移転という形に一度はなりましたが、スタイルが合わず、さらにSSDの故障で何故か半年もメンテナンスで閉じるという、にわかには信じがたい状態になり事実上の閉鎖となりました。
ゲンコクに期待した私が悪いんでしょうね恐らく...
◆TORO!⑨鯖と直接の関係はないのですが、⑨鯖の常連だった参加者の一人が⑨の意思を継ぐものとしてTORO Serverを立ち上げてくれました。
ゲンコクは常識が通じないのでまだマイクラやってる人はTORO行った方が幸せになれますよ。
とは言ってもマイクラ完全にやめちゃったんで、今のマイクラがどうなってるか知りませんけど()
◆鯖を辞めて現在今はまたバイト始めたんですが、もう鯖運営をする気はなくなってしまいました。
マイクラ自体さすがに飽きちゃいました。てかよく7年間もマイクラやってたなぁと。
マイクラを卒業したら目が覚めました。視野を広げよう。これは子供向けゲームだ。
皆の者!目を覚ませ!
最近はアニメみたりPSO2やったりプログラミングとかしてます。
ついでにブログ更新も。
仕事は一応しているものの週2日しか働いてないので、お金がある訳でもなく、
コミュ障をこじらせていてどうしようもない状態。
まっすろな未来...w