どうやってアカウントを盗んでいるのか、騙して盗んでいるんです。
IDとパスワードを入れるフォームを用意しておいて、ここに入力すれば無料でプレミアムアカウントになるよ!とか...
他にはAltsを手に入れに来た人をターゲットにしてこのツールをDLして起動すればアカウントが手に入るよ!みたいな。
起動したらIDとパスが盗まれます。
騙されるのも悪いですが盗むのはもっと悪いですね。さらに盗んだアカウントを売買している人が多数・・・
次はサーバー荒らしとOP権限のハックについて。
最近、サーバーを荒らして動画を撮ってYouTubeに上げて広告収入を得るという
とても酷い行為をしている人がいます。
ただ普通に荒らしても集客に欠けるのか、OP権限をハックして大体どこの鯖にも入っているWorldEditでTNTを召喚して大爆破!
しかも、ロールバック(復元)できないように一部プラグインを無効化してから行うとか、鬼畜ですね。
大きな問題であるOPのハックですが、防ぐには方法を知らなければいけません。
これもAltsと同じく騙してるんですよ。中にはやらせもありますが。
鯖に少し通って信頼を得ます。鯖主にこのプラグイン入れてください!とお願いして
荒らし専用の危険プラグインを導入させます。
あとはプラグインの使い方を知っている人だけがコマンドでOP権限を手に入れたり、逆に剥奪したり好き放題できます。
鯖主がいない時間を見計らって大暴れという訳です。
プラグイン無しでOP権限を無断で手に入れることは基本できません。
鯖に大きな作りミスがなければですが()
次はMCBansについて。
鯖管理に携わっている人なら知っている人が多いかと思いますが、
MCBansというのはBAN(追放)の情報を全国のサーバー間で共有するためのサービスで
このプラグインを入れている鯖でプレイヤーをBANした場合、「***さんがBANされた」がサービスを知っている皆にはもちろん、
口コミや晒しによって知らない人にまで知れ渡り共有されます。そしてプレイヤーに対して割り振られている評価値が下がります。
私は正直過剰防衛だと思います。私が運営していた鯖でも入れて欲しいと言われて使っていましたが
これは存在しているだけで凶器です。
荒らした証拠なんていくらでも偽造できるし、証拠無しでもBANできるからです。
実際に無実のプレイヤーも多くBANされています。
私も荒らされたからBANしただけなのに逆恨みで参加したことない鯖でBANされていたことがあります。
こういうのって嫌ですよね...年齢層の低いマイクラならではですかね。
ちなみに異議申し立てはできますが、英語で書かないといけません。
しかも申し立てをしても評価値を下げないローカルBANの場合は解除はされません。重要なのは評価値ではなくBANされているか否かなのですがね。
泣き寝入りするしかないです。
次はJapanMinecraftServersについて。
マイクラでマルチをプレイしている人にとってはお馴染みの場所かと思います。
PvP鯖の主monocrafty氏が運営している「minecraft.jp」(サーバーリスト)です。
モデレーターを務めていた「7sr_氏」が暴露したことでmonocrafty氏の攻撃的な性格が明るみに出ました。
全て紹介するとかなり長くなってしまうので簡潔に書きますが
"7sr_氏本人のブログより引用 http://nanaesu.hatenablog.com/entry/2015/11/24/021604"
まさにこのツイートの通りです。
アクセス履歴から他人のIPを特定してポートスキャン...この地点ですでにおかしいですが
身内鯖に勝手に乗り込んだそうです。控えめに言っても人間としておかしいですね。
自分で書いた利用規約を破っていますが、何の反省もしていないそうです。さらにこれを暴露した7sr_氏をBANしました。もうお分かりでしょう。独裁者です。
他にもmonocrafty氏の暴走は何度もありましたが記録として残っておらず、詳しい部分が不明なので記載は控えておきます。
非常に危険な人物です。彼が運営しているサービスを利用するのはお勧めできません。結果的に嫌な思いをすることになるでしょう。
詳細は省きますが私も大きな被害を受けた一人です。この事を知っていたのに利用していた私の責任です。
今回はここまで。また思い出したら追記するかもしれません。